
いよいよブログ「福岡県人」デビューです。
福岡県のイベント情報やグルメ情報などを中心に、お得な情報、私のざれ言なんかじゃんじゃん配信していきたいと思っています。
さて、ブログを作成するにあたってはわからないことばかりで1から色々と調べてみました。
意味のわからない言葉などたくさん出てくるなかで挫折しながらも、1か月近くの長い時間をかけて何とかここまでたどり着くことが出来ました。
WordPressって何だ!?
最初はお金のかからない無料ブログで立ち上げればいいのかなと思いましたが、ブログのことを知っていくうちにまず「WordPress」を使ってブログを書くことが一般的だという事がわかりました。
WordPressとは、無料でブログやサイトを作れるソフトで、WordPressのHPを見ると、インターネット上のサイトの28%がこのWordPressで構築されているとのこと。
ちなみにWikipediaでは以下のように記されています。
WordPress(ワードプレス)は、オープンソースのブログソフトウェアである。PHPで開発されており、データベース管理システムとしてMySQLを利用している(後述のプラグインよりSQLiteでの使用も可能)。単なるブログではなくコンテンツ管理システム (CMS) としてもしばしば利用されている。b2/cafelogというソフトウェアのフォーク(後継)として開発、2003年5月27日に初版がリリースされた[1]。GNU General Public License (GPL) の下で配布されている。
サーバーについて
WordPressを利用するにあたってはサーバーが必要となることを知りました。まぁ、私の場合サーバーのこともよく理解できていないため使えれば何でも良いのかなっていうレベルではあったけれど、調べていくうえで「ロリポップ」と「Xserver(エックスサーバー)」なるものが一般的なのかなって思いました。
ロリポップって何だろ
レンタルサーバーだ。
この一言に尽きるとは思うけど、色々と詳しいことはわからないので私はまずロリポップのお試しを使ってみました。
が、しかし・・・。
使ってみるとスピード感だとか使い勝手だとか私なりにしっくりと来なくて、結局はお試し期間で辞めてしまい、それからは再度サーバーについて調べました。
Xserverって何だろ
こっちの方が名前がかっこいいかな~って。
ちょっと本格的な感じじゃないですか?(笑)
それに、機能性だとかよく分からない部分はたくさんあるけれど、比較したブログなんかを見てみると、こっちの方が充実してるんじゃ!?なんて思いながら、実際お試しで使ってみると、スピード感とかかなりしっくりきたこともあったし、あとはもうこれ以上調べるのも面倒かなって(笑)
そんな感じだけれど、私はXserverを使うことに決めました。
ちなみにロリポップもXserverも簡単にWordPressを使い始めることが出来ます。
「WordPress」テーマ
WordPressをカスタマイズしたり、記事を投稿するのに便利な「テーマ」なるものがあります。
テーマには無料のものも数多くありますが、有料のものはそれだけ便利な機能が搭載されており、私みたいな超初心者には有料テーマが断然おススメです。
有料テーマも数多くあり、そのテーマを色々と吟味はしたけれど、実際には購入して使ってみないとわからないというのもあり、よくおススメされていたものではなく(ちょっとひねくれた性格だから、人と一緒が嫌なもので(笑))、割と新しいけど、その機能性だとかアフターフォローがしっかりしているという情報もあり、私は「Diver」という有料テーマを使うことに決めました。
ちなみにDiverのデモサイトがこちらです。
でも、正直言って、有料テーマを使えばすごーーーーく簡単に!作れるはず!!と思っていた私の考えは・・・・・かなり甘すぎました。(笑)
はっきり言ってある程度はWordPressのことを理解しないといけないし、あくまでも有料テーマはそのうえで簡単にブログを作れるものです。
何の知識もないのにいきなりサクサク作れるようなものではありません。
正直、最初は購入失敗したかな!とか思っちゃいました(笑)
でもでも、使っていくうちに色々と便利な機能があることがわかってきて、少しずつ形が出来るようになってくると、「Diverなしじゃ絶対作れない!!」と思えるようになりました。
だって、HTMLとかCSSとかまったくわからないですから!
デモサイトを見てもらうとわかりますが、丁寧かつわかりやすく説明されています。
おわりにひと言